October 10, 2015
EJGS次回は10/31土14&15時~ 明日はBITお休みでTTC@ふなばしミュージックストリート
今日のEJGS(イージー・ジャズ・ギター・セミナー) も、たくさんのご参加ありがとうございました。
前回TTCライブ観に来てくれたF君が参加してくれて嬉しかったなぁ~
今日は皆キレキレでスゲー良いソロ弾いてたなぁ~
MHのお二人も、10/18OM出演の吉田君も、まりあさんも・・・
ラストのセッションも充実!楽しかったです。
次回は
10/31土 14:00~&15:00~ Ch.¥500 Easy Jazz Guitar Seminar
BIT店主による簡単な初心者向ジャズ・ギター・セミナー。
2部構成。
*14時〜15時 EJGS(イージー・ジャズ・ギター・セミナー)
今までより更にわかりやすく初歩〜始めます。
コードのおさえ方、簡単な理論等。
*15時〜16時 JGS(ジャズ・ギター・セミナー)
ジャムなどに参加経験がある方はこちらでお願いします。
毎回有効な技?を伝授しますよ :)
おそらくギター・ジャムっぽくもなるかと思いますが、いつもの感じで盛り上がりましょう。
チャージは今まで通り各¥500。両方参加は¥1000。
参加者の別枠見学は¥0でOKです。
宜しくお願い致します。
*ギター持参願います。(無料レンタルギター有)
明日はBITお休みで、
朋朋倶楽部で第2回ふなばしミュージックストリート出演します。
10/11日 第2回ふなばしミュージックストリート
13:25~ 西武船橋店カーニバル広場 です。
無料ですので、是非!

前回TTCライブ観に来てくれたF君が参加してくれて嬉しかったなぁ~
今日は皆キレキレでスゲー良いソロ弾いてたなぁ~
MHのお二人も、10/18OM出演の吉田君も、まりあさんも・・・
ラストのセッションも充実!楽しかったです。
次回は
10/31土 14:00~&15:00~ Ch.¥500 Easy Jazz Guitar Seminar
BIT店主による簡単な初心者向ジャズ・ギター・セミナー。
2部構成。
*14時〜15時 EJGS(イージー・ジャズ・ギター・セミナー)
今までより更にわかりやすく初歩〜始めます。
コードのおさえ方、簡単な理論等。
*15時〜16時 JGS(ジャズ・ギター・セミナー)
ジャムなどに参加経験がある方はこちらでお願いします。
毎回有効な技?を伝授しますよ :)
おそらくギター・ジャムっぽくもなるかと思いますが、いつもの感じで盛り上がりましょう。
チャージは今まで通り各¥500。両方参加は¥1000。
参加者の別枠見学は¥0でOKです。
宜しくお願い致します。
*ギター持参願います。(無料レンタルギター有)

朋朋倶楽部で第2回ふなばしミュージックストリート出演します。
10/11日 第2回ふなばしミュージックストリート
13:25~ 西武船橋店カーニバル広場 です。
無料ですので、是非!

トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by TKB-G October 11, 2015 10:53
EJGSに参加してくれてる凄腕マルチプレーヤーAMさん~ナイスなコメント(FBシェア)頂きましたので転載します。
昨日はコイツに参加して来ました。
かねてより、継続的に参加してるンですがね。ただ、スケジュールの都合で皆勤賞とは行かないですが──
このイベント、1部初心者向け、2部初心者・中級者向け、みたいな感じで2部構成になってる。
ま、2部の方が教える内容のレベルが若干上がるワケです。
私は1部からいつも参加してます。
「あのさん、ギター歴長い(クセにちっとも上級者には程遠い)ンだから、2部だけで良いンじゃない?」
と言う声も頂きますが、キッパリ1部から出てます。
初心者向けだから、易しいコトを教えてくれる。
でも、易しいコト=不要なコト、じゃない。
逆に、易しいコト=何はなくとも押さえておけ!なンですよね。
じゃ、それが全て楽勝で「押さえてある」か・・・って言うと──そこが「先天性基礎力欠乏症」と言う指定難病を患っているせいで、結構ヤバい。
毎度、「う、ヤバい。そこ、押さえてなかったよ・・・」と心の中で、腐臭を放つ滝汗を放出してるワケです。
そして、そのたびに「やっぱ1部から出といて良かった」と安堵の息を、若干のニンニク臭とともに漏らしているワケです。
なモンで、やっぱり1部は私にとって欠かせない。
とってもタメになるセミナーなので、ここにシェアしておきます。
オイラ、もう通い始めて1年くらい経つのかなァ?
目から落ちたウロコは、ドラム缶10本分は軽く超えると思う──
昨日はコイツに参加して来ました。
かねてより、継続的に参加してるンですがね。ただ、スケジュールの都合で皆勤賞とは行かないですが──
このイベント、1部初心者向け、2部初心者・中級者向け、みたいな感じで2部構成になってる。
ま、2部の方が教える内容のレベルが若干上がるワケです。
私は1部からいつも参加してます。
「あのさん、ギター歴長い(クセにちっとも上級者には程遠い)ンだから、2部だけで良いンじゃない?」
と言う声も頂きますが、キッパリ1部から出てます。
初心者向けだから、易しいコトを教えてくれる。
でも、易しいコト=不要なコト、じゃない。
逆に、易しいコト=何はなくとも押さえておけ!なンですよね。
じゃ、それが全て楽勝で「押さえてある」か・・・って言うと──そこが「先天性基礎力欠乏症」と言う指定難病を患っているせいで、結構ヤバい。
毎度、「う、ヤバい。そこ、押さえてなかったよ・・・」と心の中で、腐臭を放つ滝汗を放出してるワケです。
そして、そのたびに「やっぱ1部から出といて良かった」と安堵の息を、若干のニンニク臭とともに漏らしているワケです。
なモンで、やっぱり1部は私にとって欠かせない。
とってもタメになるセミナーなので、ここにシェアしておきます。
オイラ、もう通い始めて1年くらい経つのかなァ?
目から落ちたウロコは、ドラム缶10本分は軽く超えると思う──